ヘッドライン

【懐かしい】ドラクエ・ロト三部作の「味わい」

ゲーム,ニュース

『ドラクエ』ロト三部作が生んだ熱狂 ブーム当時を知らない世代の「憧れ」とは

 “国民的“と呼称されるようになって久しい国産RPG『ドラゴンクエスト』(以下、ドラクエ)。本作がファミコン用タイトルとして世に送り出されたのは、1986年5月27日のこと。その誕生がゲーム業界のみならず、後世に多大な影響を与えたという点は、もはや自明とも言えるでしょう。事実、その発売日は「ドラゴンクエストの日」として、日本記念日協会より認定を受けています。また、「写ルンです」や「午後の紅茶」といったゲーム以外のヒット商品群と肩を並べ、実に34年ものヒストリーを紡ぐ一大シリーズとして、今もなお成長中です。

 本稿の筆者も人並みに「ドラクエ」シリーズを遊んできたファンのひとりですが、ファミコン期の「ドラクエ」世代ではないため、「『ドラクエ』と言えばエニックス!」という印象もそこまでありませんでした。初めて手に取ったのは、「ニンテンドーDS」へ移植された『ドラゴンクエストIV』。その後、『ドラゴンクエストVIII』や『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー』などを触ってその魅力に気づきましたが、当時はロトシリーズ(ファミコン時代の三部作)を未体験のままだったのです。

 初代『ドラクエ』を現役で遊んだユーザー(30代後半~)は国産RPGの胎動に何を思い、画面に映る勇者をどんな眼で見つめていたのか。復活の呪文を写し間違え、データを復元できずに涙をのんだのか。ニュースで取り上げられたように、『ドラクエIII』の発売時は全国で学校を休む生徒が続出したのか。もしタイムマシンがあるなら、乗り込んで確認しに戻りたい。やや大仰に聞こえたとしても、筆者は常々そう思っています。

元記事を読む

<ネットでの反応>

こと、ゲーム・アニメ分野に関してはその分野の進歩や成長を自身の成長と共に享受してきたアラフォー世代は本当に幸運だと思う。

「Ⅲ」はSFC版から入った人も相当多いと思う。その後も色んなハードでリメイクされるが、ゲームとしての完成度はSFC版が至高であろう。
だが。おじさんはやっぱりFC版なのです。

当時は今みたいに色々な娯楽が少なかったのでみんなが同じ物に夢中になっていました。
当時はファミコンソフトもたまにしか買って貰えませんでしたが、友達の家に行って遊んでだり新しい情報を話すのが楽しかったです。
今に比べればインターネットも無く不自由でしたが、むしろその方が楽しかったと思ってます。

ドラクエは新作毎に、色んなシステムが追加される。2よりパーティー制になり、IIIは転職システム。4は5章制、5は結婚と飽きさせない新システムを少しずつ導入している。
それよりもドラクエの凄いところは、一貫して世界観が変わらないところ。
ライバルだったFFは途中から完全に道を外してしまった。

私は40代ですが、ドラクエをリアルタイムで楽しめたことは、つくづく幸せなことだったと思います。
あのときの嬉しさや喜びワクワク感は、良い思い出です。


今でも語り継がれるドラクエ・ロト三部作の安定感は素晴らしいですね。FFはどうしてこうなった・・・

その他のおすすめサイト